先週のクイーンカップも、ここで推奨した
スターズオンアースがしっかりと連対確保。勝ったのはA評価の
プレサージュリフトでした。調教はまさに調子のバロメーター。今週もしっかりとチェックしておきましょう!
フェブラリーステークス
レッドルゼル
2/16(水) 栗東(坂路)
4F 51.7-37.9-24.5-12.1(馬なり)
目立つような好時計は出ていないものの、3週続けてラスト2ハロン24秒半ば、ラスト1ハロン12秒前後の速いラップで登坂。その動きは実にパワフルで、3か月半ぶりの実戦となりますが、ここへ向けてキッチリと仕上げられた印象です。
昨年は根岸Sを勝ち、初のマイル戦ながら勝ち馬からコンマ5秒差の4着と上々の内容。その後、ドバイゴールデンシャヒーン2着、前走のJBCスプリントでは3馬身差の圧勝と、さらにパワーアップした姿を見せました。
そのパフォーマンスからも、今がまさに旬を迎えている印象で、マイル克服も十分可能。スプリント・マイル路線完全制圧へどんな走りを見せるか大いに注目です。
フェブラリーステークス・追い切り評価
枠順 | 馬名 | 評価 | 短評 |
1 | テオレーマ | C | 好調も相手が |
2 | ダイワキャグニー | C | 馬は元気だが |
3 | インティ | A | デキ高値安定 |
4 | アルクトス | B | 入念に乗込む |
5 | レッドルゼル | S | 充実一途で |
6 | カフェファラオ | B | ゴール前鋭伸 |
7 | タイムフライヤー | B | 上々の雰囲気 |
8 | サンライズノヴァ | B | デキ落ちなし |
9 | サンライズホープ | A | 気配文句なし |
10 | スワーヴアラミス | B | 一連デキ保つ |
11 | ソダシ | B | 合格点のデキ |
12 | ミューチャリー | B | 力強い脚捌き |
13 | ソリストサンダー | B | 好気配を保つ |
14 | ケイティブレイブ | C | 強調材料欠く |
15 | テイエムサウスダン | B | 元気ハツラツ |
16 | エアスピネル | B | 馬体の張り良 |
小倉大賞典
ヴァイスメテオール
2/16(水) 栗東(CW)
6F 84.2-68.1-53.2-38.1-11.7(馬なり)
この中間は京都牝馬Sに出走するスカイグルーヴ、先週の洛陽Sで2着に入ったダーリントンホールらとともに栗東に入っての調整。先週水曜のCWコース、日曜日の坂路でしっかりと負荷をかけ、最終追い切りは小倉への輸送を考慮して終い重点も素軽いフットワークでスカイグルーヴと並んで力強い動きを見せました。
前走の菊花賞は距離が長すぎたのか、見せ場なく敗れましたが、今回の小倉1800mは重賞初制覇となった2走前の福島と似たような条件。菊花賞を除けば底らしい底は見せておらず、ハンデ55キロと条件も好転します。
ここまでは栗東調整を決断した陣営の思惑通りに来ており、明け4歳の活躍も目立つだけに、ガラリ一変を期待したいところです。
小倉大賞典・追い切り評価
枠順 | 馬名 | 評価 | 短評 |
1 | アールスター | B | 徐々に良化中 |
2 | ヴェロックス | C | 馬は元気だが |
3 | レッドフラヴィア | B | 終い鋭く反応 |
4 | ノルカソルカ | B | 地味だが順調 |
5 | ダブルシャープ | B | 順調さ何より |
6 | スカーフェイス | B | 好調をキープ |
7 | カデナ | A | 納得の仕上り |
8 | ヴァイスメテオール | S | 反撃態勢整う |
9 | トップウイナー | C | 変わり身薄く |
10 | スーパーフェザー | B | 素軽い脚捌き |
11 | アイスバブル | B | デキ悪くない |
12 | ランブリングアレー | B | 反撃態勢整う |
13 | サトノアーサー | C | 時計は出たが |
14 | ジェネラーレウーノ | B | 攻めは動いた |
15 | ブラヴァス | A | 仕上抜け目無 |
16 | アリーヴォ | B | 1週前好時計 |