騎乗馬日記は毎週金曜に更新
全国リーディング:40位
9月9日終了時点:23勝
9月17日はで騎乗します。

「今週は3日間で15鞍に騎乗します。」

9月17日の騎乗馬
2R アクロコリントス (美・畠山吉)
3R アスクマイカクテル (美・武 市)
5R マダムバタフライ (美・田島俊)
6R ウォーショースキー (美・根 本)
10R シルバーブリオン (栗・ 森)
12R バグダッドカフェ (美・栗田徹)

土曜版はこちら
日曜版はこちら
今週は3日間で15鞍に騎乗します。テン乗りの馬が多くいますが、今週も勝ち鞍を伸ばせるように頑張りたいと思います。

ビッグサンダー
(土曜12R)は中山ダート1200メートルは少し忙しいのか、東京で見せてくれたような凄い伸びが見られませんが、それでも終いは堅実ですからね。あとは展開が向いてほしいですね。
ダイシンプラン
(日曜11R)はオープン特別なら力は上だと思っています。初ダートがどうかですけど、少頭数はいいですし、変り身を期待しています。
アスクマイカクテル
(月曜3R)は1200メートルだと忙しいので、距離が延びるのはいいですね。小柄なので力のいるダートがどうかですけど、前々で流れに乗って何とかいい結果を出してあげたいと思っています。
バグダッドカフェ
(月曜12R)は美浦に帰ってきてからも順調のようで、今週の動きも悪くはありませんでした。前走は大きく出遅れてしまいましたが、差す競馬ができたのは収穫ですし、スタートを決めて流れに乗れればチャンスは十分あると思います。

今週も応援をよろしくお願いします。

2R アクロコリントス
2戦とも勝ち馬とは離されており、上位争いまではもう少し時間がかかる印象。前走は2着惜敗も後続には4馬身差をつけているボブキャット、使いつつ粘りが増してきたマイネルイルミナル、叩いて動きが良くなったアンカジャポニカが上位候補か。

3R アスクマイカクテル ★★
近走は追走に苦労しており距離延長は好材料。久々のダートがどうかも、丸山騎手で3着があるように相性も良く上位食い込みを期待。血統からダート替りは歓迎のラスリーズ、初出走だが動き良く素質を秘めているルーチェグリーン、終い堅実なコトブキハレスガタが上位候補か。

5R マダムバタフライ
一杯に追われているが、伸びが一息で遅れが目立つ。使われつつ力を付けてからか。好馬体で動きも水準以上のエレガンテヴィータ、サイレントメロディの半弟ガッテンハピネス、一追い毎に動きが良くなっているジーニマジックが上位候補か。

6R ウォーショースキー
2桁着順続きで成績が上がってこない。鞍上の腕でどこまで変わるかだが…。安定感あるショウナンマジック、粘りが増してきたステージマキシマム、追い切りの動きが一変したニンファエアが上位候補か。

10R シルバーブリオン ★★
前走は門別の交流戦とはいえ、楽に抜け出し後続に5馬身差。ここにきて力を付けている印象で、53㌔の軽ハンデなら中央1000万でも通用していい。メンバーの揃っていた前走で楽勝したオネストエイブ、末脚切れるチャンピオンブルー、先行できれば渋太いハードロッカーが上位候補か。

12R バグダッドカフェ ★★★★
前走は出遅れながらも、直線では強烈な脚を使い2着。勝ち鞍があるように中山替りも問題なく、クラス2戦目できっちり決めてくれるはず。大崩れがないウインクロニクル、初の1200㍍になるが地力は上位のシンキングマシーン、中山は相性が良いウエスタンレビューが強敵か。

山崎啓介
1982年生まれの北海道出身。2007年に専門紙「一馬(現・優馬)」に入社した新米トラックマン。美浦の想定班で、若手の調教師、騎手との繋がりが深い。現在も「優馬」のホープとなるべく、日々勉強中。

丸山元気騎手の『元気に活!喝!勝!』とは?

関東若手騎手のホープとも言える丸山元気騎手の騎乗馬応援コーナーです。
当コーナーのスタッフによれば、「デビュー前の下乗りの頃から『乗れる新人がいる』って噂になってたんですよ」との事。初勝利を挙げるまでに時間は掛かりましたが、いよいよ頭角を現してきました。その丸山元気騎手の『オフィシャル日記』をファンの方々に公開します。また、騎乗馬に関して専門紙優馬の山崎啓介氏に細かく分析して頂きます。
皆さん、ぜひ元気君を応援して下さい。そして、元気君に元気をもらいましょう!

丸山 元気

1990年群馬県伊勢崎市生まれ(22歳)。日本中央競馬会(JRA)の騎手。美浦トレーニングセンターの根本康広厩舎所属。競馬学校25期生。
2009年3月1日、中山3Rでデビュー。同年7月11日、札幌2Rでオンザスローンに騎乗し初勝利を挙げた。2011年5月8日、新潟11Rでセイクリッドバレーに騎乗し重賞初勝利。同年10月13日、シェアースマイルでエーデルワイス賞に騎乗し地方交流重賞初制覇。

PR

境和樹 SNS

コンテンツ一覧