採れたて!トレセン情報
第743回&第744回
最新号は毎週金・土曜日の夜にメルマガ配信。
【関西事情通のちょっとイイ?話】
●勝負事は不思議なもの●
今週から5週連続東京GIに突入、その第一弾は3歳マイル王決定戦のNHKマイルC。今年は500万勝ちの2勝馬に抽選枠でさえ無いというハイレベルなメンバー構成となった。
ただそんな中ながら、ジョッキーの動きが複雑にあった事も確か。
まずは昨日、ダービーでの騎乗馬がまだ正式には決まっていないとお伝えしたミルコ、騎乗するのは、アーリントンCで自らここへの優先権利を獲得しらレッドヴェイロンでは無く、GIホープフルSと皐月賞トライアルという重要なレースで手綱を取ってきたルーカスでも無く、他にも乗った事のある馬がいながらも、なんと今回が初騎乗となるギベオン。これは非常に珍しいケースである意味注目。
他にも、本来は新潟大賞典のステファノスに騎乗する予定だった福永騎手は、ファルコンSをステファノスと同じ藤原英厩舎の管理馬ミスターメロディで勝ったため、新潟の予定を東京に切り替えて参戦することになった。
その新潟の予定を切り替えたジョッキーは、実は福永騎手だけではない。
ケイアイノーテックの手綱を取る藤岡佑騎手もその一人。
このケイアイノーテックには、本来は武豊騎手が手綱を取る予定だったのだが、先日の制裁で先週と今週の2週間の騎乗停止となり乗れなくなってしまった。
そこでオファーのあった藤岡佑騎手、実は新潟大賞典でメートルダールに乗る予定を組んでいたのだが、やはりGIの舞台という事もあるのだろう、東京での騎乗に切り替えた。武豊騎手が乗るはずだった馬、当然チャンスのある馬に間違い無い。あくまで噂だが、先週のクリンチャーと共に2週連続でGIでの有力馬の騎乗を流してしまった武豊騎手が「チャンスが大きいのはマイルCの方」と分析していたという話もあった。先週のクリンチャーは3着、もしその通りなら今回はそれ以上の結果が期待できるという事か…。
奇しくもクリンチャーの元主戦は藤岡佑騎手、巡り巡ってこういうチャンスが回ってくるのだから勝負事とは不思議なもの。勝てば藤岡佑騎手にとって初GI制覇となるのだが、意外とこういう時に達成するのかも知れない。
今週水曜日のかしわ記念では、同厩のゴールドドリームが見事勝利し厩舎にも勢いがある。これも後押しになるかも知れない…。
【美浦の『聞き屋』の囁き】
●裏開催のGⅢ●
トップハンデが58キロのステファノスで、最軽量が51キロのハッピーユニバンスでその差は7キロ。
過去10年を振り返ると1番人気に支持された馬の勝利はなく、2番人気・3番人気の上位馬たちの成績もイマイチ。比較的荒れる傾向にあるのが新潟大賞典というわけだ。
毎年、NHKマイルCの裏で行われるため騎手がなかなか揃わないことが多いが、今年は和田・三浦・柴田善・田中勝騎手など、あまり新潟で騎乗しない新鮮な顔ぶれが揃った。
和田・三浦騎手は早い段階から新潟参戦を表明しており、新潟大賞典では有力候補に騎乗。
他のレースでも上位人気候補に多く騎乗しており、この日の中心的存在になってきそうだ。
また、柴田善・田中勝騎手の両ベテランはレース直前になっての参戦が決定。
トーセンマタコイヤは関西の若手騎手で予定していたが、先週末に急きょの乗り替わりで柴田善騎手へ。
マイスタイルは前走の福島民報杯同様に出走が可能となる当落選上だったため、直前まで未定のまま。
最終的には出走が可能となりゴーサイン。両ベテラン騎手はメインレース重視となりそう。
先週、5勝2着4回と大暴れだった丸山騎手を筆頭にローカル勢が意地を見せるのか、遠征組が稼いでいくのか。GⅠの裏も熱い戦いが繰り広げられている。
【競馬場から見た推奨馬券】
日曜の勝負所はもちろんNHKマイルCだが、その前に二つほど買ってみたいレースがある。
芝のレースでは東京9Rの7番ハナレイムーンが狙い目。前走の初音Sは直線は塞がりっぱなしで、最後は鞍上も完全に諦めてしまった感じだけに全くの参考外。 その前の1000万を勝ったレースが非常に強かった。最後に仕掛けた程度で全くの楽勝。今回も同レース出走のイストワールファムが内を捌くうまい競馬をしたにも関わらず、全く歯が立たなかった。今回もイストワールファムが人気になりそうだが、不利がなければハナレイムーンが先着を許すことは考えづらい。初音Sの凡走で人気が落ちるようなら、かなり美味しいかも!
単勝 7
馬連 1-7 3-7 5-7 7-8
自信度 B
ダート戦からは東京2R。軸馬は2番のポートナイトサイト。前走はスタートから4頭で競り合う厳しい展開。しかも外から2頭目で終始外を回された。その大外が勝ったトーセンリラで、これがやたらと強かっただけにかなりきつかった。その厳しい流れの中での2着確保は評価できる。東京ダート1300Mはコーナーが近く、内がかなり有利なだけに、この枠順も恵まれた。
ルメール騎乗で人気になる大外のカラフルは逆に危険。元々が弱い組み合わせで好走していただけに過信は禁物。
相手にも内枠の馬を狙いたい。
単勝 2
馬連 1-2
ワイド 1-2 2-3
自信度 B
東京11R NHKマイルC
中心は迷うところなく7番タワーオブロンドン。まずはここ目標に組まれたローテーションに好感。暮れの朝日杯後はじっくりと休養に当てられ、アーリントンCを叩いて予定通りに最大目標のG1。他の有力馬が皆、年明け2、3戦使われたり、前走後にレース間隔が開いたりしている中、同馬だけが理想的なローテーション。
更には戦績も他馬より一歩リードしている。朝日杯の1、2着は個人的には現3歳牡馬No.1、2と見ている。そこで2着のステルヴィオには僅か首差。前走のアーリントンCも、今回のステップレースの中では一番レベルは高かった。そのアーリントンCを、最大目標を次に置いた仕上げで勝ってしまったのだから、能力は間違いなく高い。内容的にも2着のパスクアメリカーナがうまく内を捌いてきたのに対し、馬群で追い出しを待たされながらの外から差し切り。文句のつけよがない。軸は決まり!
相手の本線は好枠を引き、展開に恵まれそうな3番テトラドラクマ。カシアスの逃げだけにペースは上がらない。その番手でも内の3番手でも流れは有利。クイーンCはアルーシャと終始競るような逃げ。それだけに逃げ切りは価値がある。イレ込む気性だけに、間隔が開いたこともこの馬には好材料。追い切りの動きもかなり良く見えた。
使い詰めなのがネックだが、朝日杯でタワーオブロンドンとハナ差の11番ケイアイノーテックも捨てがたい。2走前の阪神線が馬なり大楽勝の圧巻の競馬。折り合った際の決め手はタワーを凌ぐものがある。ただ、前走NZTでも引っ掛かっていたように、当日のテンションがポイント。できればパドック、返し馬をチェックしたい。
単勝 7
馬連 3-7 7- 11 7-10 7-9
3連複 7の一頭軸で3.11.10. 9へ流す
自信度 A
【関西事情通のちょっとイイ?話】
●ダービーでの騎乗馬はまだ…●
今週から5週連続東京GI、4週目には競馬の祭典日本ダービーも控えている。
その日本ダービー、現時点での収得賞金ボーダーはだいたい2000万円くらいと言われているが、今週土曜日に行われる最後のトライアル、1着馬にのみプリンシパルSと、同じく土曜日に行われる、東上最終便と言われる京都新聞杯(今年のボーダーでは500万勝ちの2勝馬なら2着、1勝馬なら1着)での賞金加算組、そしてNHKマイルCからの参戦馬でほぼほぼ出走馬は固まることになる。
そんな中だが、その3鞍にそれぞれで騎乗している外国人騎手3人は、本番・日本ダービーでの騎乗馬がまだ確定していない。
短期免許で来日中のボウマンは置いておいても、ミルコ・ルメールという、今の日本の競馬では欠かせない二人の騎乗馬が、青葉賞が終わってもまだ確定していないというのは、それだけ混戦だという事を証明しているのだろう。
日本で通年免許を取得した2015年はサトノクラウン、翌年はサトノダイヤモンド、昨年はレイデオロとともにクラシックを歩んで来たルメールは、一応皐月賞で騎乗したステルヴィオでほぼ内定しているようだが、同じオーナーのプリンシパルSコズミックフォースの結果を見てから決める様子。
対して、同じく2015年から通年免許を取得し、その年はドゥラメンテ、翌年はリオンディーズ、昨年はアドミラブルでダービーに挑んだミルコは、現時点では皐月賞5着で優先出走権を得たキタノコマンドールが有力だが、京都新聞杯のフランツは2着以内でダービーへ出走が叶い、またNHKマイルCで騎乗するギベオンも、この後はダービー出走を視野に入れている。どの馬でどんな騎乗をして、そしてどんな結果を得て本番ではどの馬に乗るのか…その答えは馬券の大きなヒントにもなりそうだ。まずは今週の土日の騎乗振りに注目だろう。
因みにボウマンは、現時点ではエタリオウで半分決まっている様子。ただ自らで手綱を取る、身元引き受け調教師の池江師の管理馬でもある京都新聞杯のシャルドネゴールドや、ノーザンF関連で未定の馬もいるためまだ保留なのだろう。
【美浦の『聞き屋』の囁き】
●勝負事に勢いは大事●
例年以上に層が厚く好メンバーが揃った今年のNHKマイルC。
トライアルレースが整備されたことで前哨戦の質・量ともに充実しており、また、距離体系の差別化が進んだことで、桜花賞組がオークスではなくNHKマイルCを選択しやすくなったことが大きな要因。
1番人気はルメール騎手が騎乗するタワーオブロンドンだろうが、ここでは僚馬のファストアプローチに注目したい。なぜ、人気薄の方かと言えば、先週行われたスイートピーSの結果次第ではファストアプローチは除外になっていたかもしれないから。
どういうことかと言うと、先週のスイートピーSで1番人気に支持されたミュージアムヒルは2勝を挙げているが、その賞金ではNHKマイルCは除外1番手候補だった。
この時点でファストアプローチはNHKマイルCのフルゲート18頭の18番目のボーダーライン上。
そして、仮にスイートピーSでミュージアムヒルが勝っていればNHKマイルCへ連闘というプランだったので、賞金でファストアプローチを上回ることとなり、ファストアプローチは19番目、つまり除外1番手に繰り下がっていたかもしれないのだ。
結果はミュージアムヒルはスイートピーSで2着に惜敗。ファストアプローチは出走が確実となったわけだ。
そして、ファストアプローチの鞍上はベテラン蛯名騎手。
蛯名騎手といえば、先週の青葉賞でゴーフォザサミットに騎乗して快勝。
ゴーフォザサミットとファストアプローチは共に藤沢和厩舎でオーナーも同じ、今もっとも勢いがあるといっても過言ではないトリオだろう。
実績ではタワーオブロンドンに劣るかもしれないが、運と勢いはファストアプローチの方が上かもしれない、となれば簡単には見限れないはずだ。
うまスクエアメンバー登録
STEP:1メールアドレス入力
メールアドレスの入力
うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。
入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。
採れたて!トレセン情報とは?
競馬ファンなら誰もが気になる、トレセン内で聞いた『ジョッキーや厩舎の複雑な関係』、何故あの騎手があの馬に乗るのか…!?なぜ遠征するのか…!?他にも、トレセン内で噂の“あんな話こんな話”をメルマガ『うまスク通信』で、お伝えできる範囲で毎週金・土に配信致します。