採れたて!トレセン情報

第594回&第595回

最新号は毎週金・土曜日の20時にメルマガ配信。

【関西事情通のちょっとイイ?話】

●まだ信頼できる裏付けは無い●

今年の中央競馬も、明日の競馬が終わるといよいよ残り1週、その前に今週日曜は2歳GIの朝日杯FSが行われる。 昨日もお伝えしている通り、例年なら2歳牡馬のチャンピオン決定戦なのだが、今年は少し様子が違う。と言うのも、噂のフランケルを父に持つ牝馬ミスエルテが参戦するからだ。

本来であれば先週の阪神JFに出走するところを、前走後の立ち上げに時間が掛かったという事で1週スライドしたわけだが、恐らく理由はそれだけではなく、同じ生産牧場の使い分けもあったのだろう。それが出来るくらい、ここへ出走している牡馬のレベルも知れているからだ。鞍上の川田騎手にしてみれば、先週では香港と重なってしまうため難儀だったが1週スライドしてくれたので事なきを得た。まさに渡りに船といったところ。

デビューから2戦2勝、しかも共にノーステッキで楽勝と素質の違いを見せ付ける圧勝劇。その見た目の派手さと、先週フランケル産駒がGI制覇した事も相まって、より過剰に人気になりそうだ。

ただ、よくよく考えると、強い牡馬の多くがホープフルSに回っているとは言うものの、そもそも牡馬相手のGIの舞台であることには間違いなく、牝馬同士とはワケが違う。また、新馬戦で負かした馬でその後勝利を挙げたのは1頭のみ、前走のファンタジーSにしても、2着馬ショーウェイは阪神JF13着、4着馬クインズサリナも同15着の大敗、3着ディアドラは自己条件で2着と、重賞とはいえ500万条件レベルで、2戦とも「相手が弱かった」とも受け取れる様に、まだ信頼できるほどの裏付けは無い。

また実際、ここに来てフランケル産駒らしい闘争心が目覚めつつあり、ここのところの調教でもやや行きたがる面を見せていた。それでも、素質の違いでアッサリ勝つ可能性はあるものの、判らないところも多分にあるのが現実だろう。

これで人気が無く穴馬的存在ならば買いたくなるが、過剰に人気を集めるここは馬券的にはどうなのか?

勝てばテンモン以来36年振りとなる牝馬の朝日杯制覇、さらにソウルスターリングを凌ぎ恐らく最優秀2歳牝馬となるだろう。ロマン派の方ならそこに賭けるも良し、現実派の方は、そのリスクと馬券的な見返りを求めて他の馬から買うのもまた良いだろう。もちろんトレセンでも後者の意見が多数を占めている。


【美浦の『聞き屋』の囁き】

●激化するリーディング争い●

先週3勝を挙げた戸崎騎手に対してルメール騎手はなんと8勝。

今年も残り2週となって、ついにこれまでリーディング争いで首位を守り通してきた戸崎騎手がルメール騎手に逆転を許すことになった。

戸崎騎手が176勝に対してルメール騎手は177勝。その差はわずかに1勝。

同じ勝利数となった場合は2着の回数が多い方が上位となるため、その場合は戸崎騎手が優勢で勝利となるが、年末のここまでリーディング争いがもつれる戦いなら白黒がはっきりとつく勝負を期待したい。

再逆転を狙う戸崎騎手は今週の朝日杯FSへの参戦は早々に辞退。

どういうことかというと、一時はリーディング首位独走状態だったが、11月の東京開催後半戦で一気にルメール騎手との差が詰まり、首位の座が安泰ではなくなってきたからだ。

やはり関東圏を主戦場としている戸崎騎手の場合、関西圏で乗る場合は関東圏ほどは勝ち星が期待できる馬が集まらない。

一方、ルメール騎手はむしろ関東圏の方が勝っている印象で、調べてみると今年ルメール騎手がもっとも勝ち星を挙げた厩舎は藤沢和厩舎で、その次が加藤征厩舎となっており、この2厩舎だけで実に30勝以上。

つまり、ルメール騎手は関東圏を一番のお得意様にしているが、対して戸崎騎手はもちろん他の騎手に比べれば圧倒的に関西圏でも勝っているが、ルメール騎手ほどお得意様状態ではないという状況。

ここで話が戻ってなぜ朝日杯FSへの参戦を辞退したのか。

それは少しでも勝つ確率を上げるためで、中山で勝ち星を稼ごうと比較的早い時期から決めていたということ。

ルメール騎手に逆転されるとまでは考えてはいなかったと思うが、首位固め的な意味合いが大きかったはず。

結果として、その判断はプラスに出る可能性が高い。

なぜなら、今週は土日ともに11鞍で計22鞍に騎乗。

ほぼフル稼働で再逆転へ向けての準備は万端。

ルメール騎手も土曜日は中山で8鞍に騎乗。

今週を除けば、直接対決は有馬記念当日を残すのみ。

そうなると、今週の土曜日の直接対決が大きなポイントとなる可能性が大きい。

戸崎・ルメール騎手ともにリーディング首位を当然意識しているだけに、これまで以上に集中したレベルの高い手綱捌きを見せてくれるはず。

また、戸崎騎手の日曜日の騎乗馬の質は言うまでもなく勝ち負けの馬ばかり。

逆転するために、そしてその差を拡げるため本気モードとのこと。

一進一退のハイレベルな戦いを見逃さないように、未勝利戦から注目してもらいたい。


【関西事情通のちょっとイイ?話】

●生え抜きジョッキーに注目●

今年の中央競馬も残り2週、次週のグランプリ有馬記念を前に、今週は2歳GIの朝日杯FSが行われる。例年なら2歳牡馬のチャンピオン決定戦なのだが、今年は少し様子が違う。と言うのも、噂のフランケルを父に持つ牝馬ミスエルテが参戦するからだ。このミスエルテが勝つ様だと、最優秀2歳牝馬はソウルスターリングとどちらになるのか?そして牡馬はどの馬になるのか?やや難儀な面が出てくる。鞍上は川田騎手だが、今や全国リーディング上位を脅かすまで上り詰めた、その上位陣のなかでは唯一JRA生え抜きのジョッキー。先週の阪神JFでは香港遠征のため乗れないところだっただけにこの路線変更は渡りに船だっただろう。

その川田騎手、土曜日のメインリゲルSではレプランシュに騎乗する。このレプランシュといえば、先週のチャレンジCを補欠一番手で除外された事をお伝えした。当時の騎乗予定は前走に続き松山騎手、今回もそうなりそうなところだが、実は当週の今週まで、陣営は中山のディセンバーSにするか阪神リゲルSにするか迷っていた。決まったのはギリギリ、しかしトップジョッキーである川田騎手を確保することが出来た。

川田騎手といえば、例えば関東遠征時にはメインひと鞍だけで他は乗らないことがある様に、騎乗馬をある程度厳選して乗るところもある。そう考えると、恐らく、このリゲルSでも他の陣営から依頼があったはず。それを受けずに、ギリギリで来たレプランシュ依頼は受けた。その答えは、これまで依頼が来た馬では勝てる見込みが少ないと考えて空けて待っていたところに、最も勝てる可能性が高いレプランシュからの依頼が来たということだろう。実際馬の方も、前走を使って一変、調教でもこの馬らしい弾む様なフットワークが戻り、陣営も「重賞に使って恥ずかしく無いデキ」と自信を持っている。

奇しくも日曜メインと同コースで行われるこのレース、まずは川田騎手の騎乗ぶりに注目と言えそうだ。


うまスクエアメンバー登録

STEP:1メールアドレス入力

メールアドレスの入力

うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。

入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。

  • メールアドレス(半角英数字)
採れたて!トレセン情報とは?

競馬ファンなら誰もが気になる、トレセン内で聞いた『ジョッキーや厩舎の複雑な関係』、何故あの騎手があの馬に乗るのか…!?なぜ遠征するのか…!?他にも、トレセン内で噂の“あんな話こんな話”をメルマガ『うまスク通信』で、お伝えできる範囲で毎週金・土に配信致します。

PR

境和樹 SNS

コンテンツ一覧