採れたて!トレセン情報
第547回&第548回
最新号は毎週金・土曜日の20時にメルマガ配信。
【関西事情通のちょっとイイ?話】
●勝負は時の運!●
今週は福島で夏の訪れを告げる七夕賞、一方で中京ではダートの重賞プロキオンSが行われる。昨日お伝えした七夕賞同様に、ここもジョッキーの異動には興味深いものがある。まず上位人気となるであろうキングズガードについて。1000万・準オープン・オープンと目下3連勝中のこの馬、実は前走手綱を取った藤岡佑介騎手がこの馬の能力を高く評価していて、このレースに使うのなら主戦場の函館から「戻ってでも乗りたい」と話していたほど。重賞の舞台でも、それほどの魅力を感じていたのだろう。結果、主戦の川田騎手に戻ったが、注目の1頭であることに間違い無い。
同じく上位人気に推されるであろうニシケンモノノフも、ここ3戦でオープン特別2勝、交流重賞で2着と充実している。今回手綱を取るのは、そのオープン特別2勝で手綱を取っていた岩田騎手、こちらは函館から駆け付け騎乗する。
実績的にはこの2頭に加え、ミルコが乗るノボバカラ、丸田騎手が乗るダノングッド辺りが上位人気に推されるだろう。
そんな勢いのある人気馬とは一転して、そこまで安定した成績では無く、恐らくそこまで人気にはならない馬に、不思議なジョッキーが跨っている。ワンダーコロアールの福永騎手だ。リーディング上位のトップジョッキーである彼が、自らの手で連勝させたダノングッドでは無く、何故初騎乗となるこのワンダーコロアールに乗るのか。違和感しかないだろう。
そう、実は当初は、前走の天保山Sで手綱を取ったキョウワダッフィーで挑む予定だった。しかし直前に回避、すでに丸田を呼び寄せる事を決めていたダノングッド陣営も、さすがに断るワケにはいかずスイッチは出来ず、そんな中で、2週前の想定ではフルゲート16頭の17番目だったワンダーコロアールは、出走できるかどうかが判らずジョッキーを決めていなかった。結果的にはフルゲート割れした事で出走が叶い、また丁度空いていた福永騎手で収まったという経緯、この雰囲気は侮れない。
除外候補だったものを出走が叶い、しかも鞍上にはたまたま空いていたトップジョッキーが起用できた、成績も5着⇒3着と復調気配にある中での幸運、何かあっておかしくない状況だろう。
勝負は時の運ともよく言われるが、この馬が勝つ様なら、まさにその「時の運」、そんな雰囲気を感じる注目したい1頭だ。
【美浦の『聞き屋』の囁き】
●荒れる?荒れない?●
荒れるハンデ重賞として有名な七夕賞。
実際、過去5年の上位3頭を振り返っても、7番人気、14番人気、5番人気での勝利があり、2着3着にしても7番人気、14番人気、10番人気、8番人気、16番人気と、まさに荒れ放題。
今回注目したいのは、ほどよいハンデで上位人気ではあるがほどよい人気のルミナスウォリアー。
これまで16戦して掲示板を外したことは1度だけという超のつく堅実派。
ところが、近走はいい意味で期待を裏切り2連勝。
これまでは間隔をあけてレースを使われてきた馬が、今回は中2週という異例のローテーション。
つまり、それだけの自信があるともとれる。
実際、柴山騎手は函館をメインに騎乗しているが、中2週での参戦が決まったあと、慌てて函館の予定をキャンセル。函館では自身で調教をつけている馬がいるので調整は大変だったはずだが、それらを差し引いても七夕賞で騎乗する意味があるということだろう。
願いを叶えるのはどの馬なのか!?
【関西事情通のちょっとイイ?話】
●力が入ります!●
北海道を除き暑い日が続いた今週、追い日の水曜・木曜は特に暑く、いよいよ季節も本格的な「夏」に突入してくる。今週福島では、その夏の始まりを告げる重賞、七夕賞が行われる。関西からは、小牧太・鮫島克駿・藤懸貴志騎手3人に加え、主戦場の函館から北村友一騎手も参戦し、計4人のジョッキーが遠征する。
小牧太騎手は、お手馬ダコールとともに、北村友一騎手は、騎乗するシャイニープリンスが関東馬ながら、同じコースで行われた4月の福島民報杯で勝たせた事もあってかかなり早い段階で騎乗が決まっていた。そして若手の二人、デビュー2年目の鮫島克駿騎手が手綱を取るのはマーティンボロ。彼がこの馬に乗るのは初めて、これは厩舎サイド、オーナーサイドの意向もあるようだが、その期待に応えるべくこの馬1頭に騎乗する為に福島へ遠征してくる。その意気込みは注目に値するだろう。
そして何と言っても藤懸貴志騎手、手綱を取るのはヤマニンボワラクテ、この馬の全5勝を自らの手で挙げている、彼の中では数少ない高額条件馬のお手馬。前走の天皇賞(春)では、2週前に落馬事故を引き起こしてしまい制裁を受け騎乗停止、気心知れたお手馬と、自らも初めてのGI挑戦だったのだが、残念ながら乗る事が出来なくなってしまった。それから約2ヵ月、再び藤懸貴志騎手に手綱が戻ってきた今回、これは、「藤懸にタイトルを獲らせてやりたい」というオーナーサイドの意向によるもの、藤懸貴志騎手も当然力が入るというもの。まだ重賞勝ちは無く実績も乏しい彼だが、前述通り全5勝全て自らの手で挙げている、気心知れているヤマニンボワラクテとなら可能性はあるだろう。関西4人の中で最も注目したいジョッキーだ。
【美浦の『聞き屋』の囁き】
●2匹目のどじょうは?●
特別登録の時点で17頭。最終的にはフルゲート割れの15頭となった今年のプロキオンS。
しかし、1400m~1600mまでのスペシャリストが揃っており、なかなかの好メンバー。
夏のこの時期だけに超GⅠ級こそいないものの、2013年のフェブラリーSの覇者グレープブランデーを筆頭に交流重賞の常連となったタガノトネールとノボバカラ、オープン特別で実績を重ねてきたキングズガード、ニシケンモノノフ、ブライトラインなど古豪と呼べる砂の猛者たちが集結。
ここで注目したいのは現在2連勝中のダノングッドと丸田騎手のコンビ。
丸田騎手の夏と言えば例年であれば函館・札幌を主戦場としていたが、今年は福島・新潟をメインに騎乗。
ただ、多くの関係者はデビューからずっと北海道シリーズに参戦していた丸田騎手の予定が変わっていることに気が付かずに、函館での騎乗依頼が多数。
そのため重賞とオープン特別での騎乗依頼があった場合は函館へスポット参戦。
その成果?なのが、函館スプリントSのソルヴェイグであり、大沼S2着のビービーバーレル。
そして、今週は福島でも函館でもなく中京へ。
しかも、これまで一度も騎乗したこともないダノングッドでの遠征。
なぜか?
それはダノングッドの主戦を務めていた福永騎手に先約があったこと、ダノン&村山厩舎&丸田騎手と言えば・・・・・・交流重賞を含めてすでに重賞で7勝を挙げているダノンレジェンドの重賞初制覇となったカペラSを制したのが丸田騎手とのコンビだったということを覚えているだろうか。
今回はその縁があり、代打騎乗ではあるものの騎乗依頼が舞い込んだというわけだ。
同日、福島で七夕賞が行われるが、七夕賞での騎乗馬がいなかった丸田騎手からすれば断る理由はなくコンビ結成が決定。
ダノンレジェンドとは初騎乗で重賞制覇。果たして、ダノングッドでも初騎乗で重賞制覇となるか。
2匹目のどじょうは簡単には見つからないものではあるが、果たして!?
うまスクエアメンバー登録
STEP:1メールアドレス入力
メールアドレスの入力
うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。
入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。
採れたて!トレセン情報とは?
競馬ファンなら誰もが気になる、トレセン内で聞いた『ジョッキーや厩舎の複雑な関係』、何故あの騎手があの馬に乗るのか…!?なぜ遠征するのか…!?他にも、トレセン内で噂の“あんな話こんな話”をメルマガ『うまスク通信』で、お伝えできる範囲で毎週金・土に配信致します。