6月5(日) 東京11R安田記念(GⅠ) 芝1600m
●上位人気馬格付けチェック
馬番 |
馬名 |
能力 |
上昇度 |
馬券妙味 |
④ | ディサイファ | B | A | A |
⑦ | サトノアラジン | B | C | C |
⑧ | モーリス | A | C | B |
⑪ | リアルスティール | A | B | B |
※各付けチェックの表記について
上位人気馬を[絶対能力]-[上昇度]-[馬券妙味]の各項目についてABCの3段階で評価しています。
●田中充興の見解
今回の安田記念は能力だけで言うならばモーリスとリアルスティールの2強だろう。特にモーリスは現在7連勝中でG1を4連勝中、一見死角がまったくないように見える馬だ。しかし今回は前走のチャンピオンズマイルを圧勝した後の叩き2走目、いわゆる2走ボケが一番起きやすいローテーションだ。数々の名馬が過去にこのパターンで馬群に沈んできた。モーリスの能力が飛び抜けていることは重々承知しているが、今回だけは本命視するのはリスクがある。
一方リアルスティールも前走で海外G1のドバイターフを勝利した馬だ。中山記念を叩き台として使いドバイターフを勝利した。この馬の大目標は前走であり、今回の安田記念は全力を出し切った後にひと息入れての再始動戦、信頼しきれない面がある。能力上位の2頭がベストコンディションを望み辛い状況ならば、レースの決着ハードルが下がって穴馬の台頭する余地が出てくる。
そこで今回本命にするのはディサイファ。昨年の毎日王冠2着、今年に入ってもAJC杯を勝利している馬。2強を除けば今回のメンバーでは能力上位と言える馬だ。芝のマイルでの実績はないが、前走の日経賞で距離が延びて止まってしまったように距離は長いよりも短いほうが適性は高そう。2強に破綻が起きてレースのハードルが下がるのならば、昨年の毎日王冠だけ走れれば馬券圏内に十分突入できる。
2強の扱いとしてはモロに反動が出そうなモーリスよりも、前走から立て直せる時間があったぶんだけ、今回に限ってはリアルスティールのほうが優位と見る。ドバイデューティーフリーから安田記念直行の馬に好走例が多いのは疲労を取ることができる時間があるためだ。
●最終結論
◎ | ④ | ディサイファ |
○ | ⑪ | リアルスティール |
▲ | ⑧ | モーリス |
△ | ⑩ | フィエロ |
△ | ② | ダノンシャーク |
●馬連
4 | - | 11 | (50%) |
4 | - | 8 | (30%) |
4 | - | 10 | (10%) |
2 | - | 4 | (10%) |
●3連単
[軸]4 [相手]2.8.10.11(◎1頭軸マルチ 36点)
うまスクエアメンバー登録
STEP:1メールアドレス入力
メールアドレスの入力
うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。
入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。