6月1日(日) 東京11R日本ダービー(GⅠ) 芝2400m
●上位人気馬格付けチェック
馬番 | 馬名 |
能力 |
上昇度 |
馬券妙味 |
⑦ | ミュージアムマイル | A | C | B |
⑬ | クロワデュノール | A | B | B |
⑰ | マスカレードボール | B | B | B |
⑱ | サトノシャイニング | B | A | A |
※各付けチェックの表記について
上位人気馬を[絶対能力]-[上昇度]-[馬券妙味]の各項目についてABCの3段階で評価しています。
●田中充興の見解
本命はサトノシャイニング。デビュー2戦目の東京スポーツ杯2歳ステークスで逃げて2着した馬。当時は外枠から本当は逃げようとしていなかったのにスピードが違うのか逃げてしまった。当時レースを見た印象としては後続の為にレースを引っ張るラビットの役割でもしているのかなと感じたが、そんな不本意な競馬でも2着、かなり潜在的にスタミナがある馬だなとも感じさせた。
その東スポ杯で前を目標に流れに乗って能力を発揮したのが、後のホープフルステークスの勝ち馬で、現3歳世代牡馬クラシック路線の主役と言えるクロワデュノール。あの時点で実は潜在能力がサトノシャイニングの方が上なのではと感じさせる何かはあった。
サトノシャイニングは続くきさらぎ賞では緩みない流れを突き抜けて3馬身差の圧勝。好指数勝ちでやたらと強かった。こういった緩みない流れで能力を出し切ると疲れが残りやすいもの。そうなると続く皐月賞では当然ある程度疲れが懸念される。そんな状況で外枠から終始外を回るロス。それでありながら直線では前を捕らえに行く強い内容。皐月賞3着から5着馬の中では一番強い内容の競馬だったことは明らかだ。今回は前走時よりも体調面は良化するはず。ただ今回も外枠となってしまい、気性面の問題もあるので当てにならない面もあることは確かだが、しっかり折り合って能力を出せれば今回はクロワデュノールを逆転して当然の馬だと見る。
●最終結論
◎ | ⑱ | サトノシャイニング |
○ | ⑬ | クロワデュノール |
▲ | ③ | エリキング |
△ | ⑭ | ホウオウアートマン |
△ | ⑮ | ファウストラーゼン |
●穴の馬連 卍固め
13 | - | 18 | (40%) |
3 | - | 18 | (30%) |
14 | - | 18 | (15%) |
15 | - | 18 | (15%) |
●3連単
[軸]18 [相手]3.13.14.15(◎1頭軸マルチ 36点)
今週のオススメ
【日本ダービー】上昇度はメンバー屈指!ここで鞍上の夢が叶う
うまスクエアメンバー登録
STEP:1メールアドレス入力
メールアドレスの入力
うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。
入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。