京成杯(中山・芝2000m)は、皐月賞と同じコースで行われる3歳重賞。
近年は早い時期に賞金を加算して、ジックリと間隔を開けて春のクラシック本番に挑むというパターンが増えていますが、昨年はここを勝ったダノンデサイルが日本ダービー、一昨年はソールオリエンスが皐月賞を勝ち、春のクラシックに直結。
昨年は2着のアーバンシックも後に菊花賞を勝っており、今年も目が離せない一戦となりました。
ここ2年は後のクラシックホースが勝っている注目レースですが、上位馬の人気を見ると、昨年は10番人気のコスモブットレアが3着、一昨年は9番人気のオメガリッチマンが2着。昨年勝ったダノンデサイルも当時は5番人気で、決して荒れないレースではありません。
今年も出走馬のほとんどが1勝クラス。人気通りには収まらないと見てプッシュしたいのは、
タイセイリコルドです。
デビューから3戦目の前走で初勝利を挙げた馬ですが、デビュー戦3着時の勝ち馬サトノシャイニングは続く東京スポーツ杯2歳ステークスで2着。2着馬、8着馬も3戦目に勝ち上がっているレベルの高い一戦。
スタート直後に前が狭くなる不利がありながら徐々にポジションを押し上げ、向こう正面では早々に先頭。最後は甘くなってしまいましたが、能力の高さを感じさせるには十分のレースでした。
自身の勝ち上がりは、好スタートを決めて、内の馬の出方を見ながら好位を追走。直線入口で一杯になった先行勢を交わして先頭に立つと、そのまま後続を突き放す危なげない内容で、走破タイムも及第点。多くの馬が1勝クラスのこのメンバーなら格負けすることもないでしょう。
そして何より、中山コースは初めてながら、父ゴールドシップ、母の父ヴィクトワールピサともに皐月賞馬。過去3戦いずれも違うコースで結果を出していますし、サッと好位に付けられる機動力を見ると、コース替わりもプラスに映ります。
セレクトセールで超高額取引された馬も出走して、人気の盲点になりそうなのは好都合。積極的に狙ってみたい1頭です。