4月27日(土) 東京11R青葉賞(GⅡ) 芝2400m
●上位人気馬格付けチェック
| 馬番 | 馬名 | 
能力 | 
上昇度 | 
馬券妙味 | 
| ③ | ランフォザローゼス | B | C | B | 
| ⑤ | ピースワンパラディ | B | B | B | 
| ⑥ | ウーリリ | A | C | B | 
| ⑦ | トーセンカンビーナ | C | A | A | 
※各付けチェックの表記について
上位人気馬を[絶対能力]-[上昇度]-[馬券妙味]の各項目についてABCの3段階で評価しています。
●田中充興の見解
近年の青葉賞にはこの馬はダービーでも面白いと思わせるような馬が出走し、ハイレベルな戦いが続いていた。しかし今回はダービー候補と目された、ゆりかもめ賞の勝ち馬サトノジェネシスが戦線離脱した為か、やや小粒な感のするメンバー構成となった。
今回のメンバーで一番夢のありそうな馬はピースワンパラディだろうか、前走のフローラルウォーク賞ではスタートで出遅れるロスがありながら一気の差しきり勝ち、これで2戦2勝。指数も優秀で文句なし。ただ今回は距離が一気に延びる舞台、さすがに対応は楽ではない。
またマカヒキの弟にあたるウーリリも前走休養明け、デビュー2戦目でいきなり毎日杯2着の離れ業を演じた。ただあそこまで走ってしまうと反動が出る懸念もある。
そこで今回の本命に指名するのはトーセンカンビーナ。この馬は粒ぞろいのメンバー構成だった新馬戦でカテドラルの2着すると、次走の未勝利戦では好位から伸びて5馬身差の圧勝、未勝利クラスとしてはかなり優秀な指数をマークした。その後順調に成績を伸ばしていくものと思われたが、出遅れ癖が酷く、毎回脚を余す競馬に。特に前走は派手な出遅れだったが、それでも2着まで追い込んでおり、脚力自体はかなり強くなっていると感じさせられた。今回は距離延びる舞台、そこまでペースも速くならないだろうし、流れには乗れそうだ。デビュー2戦目に見せた破格の指数が、ここで重賞制覇に繋がることを期待する。
●最終結論
| ◎ | ⑦ | トーセンカンビーナ | 
| ○ | ⑤ | ピースワンパラディ | 
| ▲ | ⑯ | サトノラディウス | 
| △ | ⑥ | ウーリリ | 
| △ | ① | アドマイヤスコール | 
●穴の馬連 卍固め
| 5 |  -  | 7 | (25%) | 
| 7 |  -  | 16 | (25%) | 
| 6 |  -  | 7 | (25%) | 
| 1 |  -  | 7 | (25%) | 
●3連単
[軸]7 [相手]1.5.6.16(◎1頭軸マルチ 36点)
うまスクエアメンバー登録
STEP:1メールアドレス入力
メールアドレスの入力
うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。
入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。