4月29日(日) 京都11R天皇賞・春(GⅠ) 芝3200m
●上位人気馬格付けチェック
| 馬番 | 馬名 | 
能力 | 
上昇度 | 
馬券妙味 | 
| ⑥ | ガンコ | B | B | C | 
| ⑧ | クリンチャー | B | B | B | 
| ⑪ | シュヴァルグラン | A | A | A | 
| ⑫ | レインボーライン | B | C | C | 
※各付けチェックの表記について
上位人気馬を[絶対能力]-[上昇度]-[馬券妙味]の各項目についてABCの3段階で評価しています。
●田中充興の見解
大阪杯のG1昇格やドバイが理由でメンバーが分散し、今年の天皇賞は少し寂しいメンバー構成となった。そのなかに入ると昨年のJCを勝利し、昨年の天皇賞(春)での2着実績が光るシュヴァルグランは実績、実力上位の存在といえる。しかし同馬が前走の大阪杯を大敗したことで今年の天皇賞(春)は混戦ムードと言われるようになった。
現在の京都芝は高速馬場、距離が長い天皇賞の舞台とはいえ、ラストはそれなりの瞬発力が求められる。今回の京都芝に状況が似ているのは昨年のレコード決着となった天皇賞(春)と昨秋の京都大賞典、この2レースの結果は今回のレースを占う意味で重要といえるだろう。
今回の出走馬のなかで昨年の天皇賞(春)で上位入線したのはシュヴァルグラン、アルバート。昨年の京都大賞典はスマートレイアー、トーセンバジル、シュヴァルグラン、ミッキーロケットの順で決着した。
一方、今回人気になっているレインボーラインは昨年のレコード決着だった天皇賞(春)は惨敗している。クリンチャー、ガンコは前に行ってしぶとく粘り混むタイプ、スタミナが勝った本当の意味でのステイヤーなのだが、今回の高速馬場では持ち味を生かし切れるか微妙なところがある。
すべてのバランスを考えて今回の本命はシュヴァルグランにする。前走は陣営の意思としては明らかに叩き台だったはず。同馬の妹にあたるヴィブロスも同様のローテを使い、ドバイで2回も激走しているように、このローテはもうお手のものだろう。もともと強い馬が順当に復活するストーリーに期待する。
●最終結論
| ◎ | ⑪ | シュヴァルグラン | 
| ○ | ⑭ | アルバート | 
| ▲ | ⑮ | トーセンバジル | 
| △ | ⑧ | クリンチャー | 
| △ | ① | ミッキーロケット | 
●穴の馬連 卍固め
| 11 |  -  | 14 | (30%) | 
| 11 |  -  | 15 | (30%) | 
| 8 |  -  | 11 | (30%) | 
| 1 |  -  | 11 | (10%) | 
●3連単
[軸]11 [相手]1.8.14.15(◎1頭軸マルチ 36点)
うまスクエアメンバー登録
STEP:1メールアドレス入力
メールアドレスの入力
うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。
入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。