元教官・蓑田早人の蓑田塾
桜花賞以外の勝負馬に注目!
こんばんは。蓑田です。
先週は土曜日のチャーチルダウンズCで吉村誠之助騎手がランスオブカオスとともに重賞初勝利を挙げた。
同期の中で重賞勝利一番乗りなのはもちろん、先輩で既に多くの勝利を挙げている田口貫太騎手や西塚洸二騎手にも先んじる重賞勝利。
佐々木大輔騎手の重賞初勝利が3年目の夏、横山武史騎手の重賞初勝利が4年目の春だったことと比較しても、早い時期にいいお手馬に巡り会えたんじゃないかな。
次はNHKマイルCに進むようだが、もしも勝てば武豊騎手の持つ最年少G1勝利記録を更新するそうだ。朝日杯FSの3着でも何か記録になっていたはずだが、あの勝ちっぷりなら次も楽しみだね。
その後、ドバイでは日本馬が様々なレースで活躍を見せ、大阪杯は横山和生騎手とベラジオオペラの連覇。これぞ春のG1シーズンという盛り上がり、話題の絶えない週末だった。
今週は福島開催も始まって3場開催。今やローカルとなると丹内祐次騎手、佐々木大輔騎手辺りの活躍が目覚ましいが、若手騎手や普段はあまり騎乗機会に恵まれない騎手にもチャンスがあるのが福島。そちらにも注目したい。
元教官・蓑田が厳選!
日曜一番【J.モレイラ】
今週のG1は桜花賞。今の阪神外回りコースは騎手にとっても乗りやすく、強い馬が順当に力を出しやすい。最近の桜花賞は毎年強い馬がちゃんと勝っているし、驚くような大波乱もしばらくないんじゃないかな。
今年も上位は混戦ながら、あまり極端な穴馬の台頭はないだろう。あくまで上位の6~7頭くらいまでで、上手くいった馬、展開に恵まれた馬に最後のひと押しがあるだろうね。
中でも中心と見ているのはエンブロイダリーとエリカエクスプレスの2頭。
前者はクイーンCから、後者はフェアリーSからということで、どちらも阪神JFやチューリップ賞といった王道レースを経由していないが、今年はこの2頭が素質で上回っていると見ている。
どちらも前走の重賞勝利が時計よし、内容よしの評価できる勝ちっぷり。見ていても癖がなく乗りやすそうだと感じるし、モレイラ騎手と戸崎圭太騎手なら鞍上も文句なしだよ。
アルマヴェローチェは2歳女王として普通なら中心に取り上げるべきところだが、今年は年明けに重賞を勝った2頭が上という判断にした。ただ、世間的にもそういう雰囲気が強まって、再び妙味のあるオッズになるようなら、馬券的な扱いは迷いそうだね。
あとはショウナンザナドゥ、クリノメイ、ビップデイジー、リンクスティップ辺りまでが上位候補かな。雨の影響は気になるが、それでも地力のある馬での勝負になりそうだ。
モレイラ騎手は先週のステレンボッシュこそ残念な結果だったが、土曜日にトロヴァトーレでダービー卿CTを勝つなど全体で見れば素晴らしい活躍を続けている。
やはり基本は重賞の有力馬優先のようで、今週も土曜中山から日曜阪神へ。モレイラ騎手が乗っていればすなわち有力馬という感じだが、日曜日の桜花賞以外だと忘れな草賞のノクターンがオークスに向けて勝負のモレイラ騎手起用だろうね。
日曜の騎乗一覧と評価
レース | 条件 | 馬名 | 評価 |
阪神3R | ダ1200m | ヴィオレンツァ | A |
阪神4R | 芝2000m | メイショウキンタイ | A |
阪神8R | ダ1800m | カゼノランナー | A |
阪神9R | 芝2000m | ノクターン | A |
阪神10R | 芝2600m | シルブロン | B |
阪神11R | 芝1600m | エンブロイダリー | A |
(PR)競馬セブン
桜花賞・3つの好走ポイント
【1】勝ち馬は別路線組から
以前はチューリップ賞組が王道と言えるレースでしたが、G2に昇格した18年以降は勝ち馬が1頭も出ていません。
近年はトライアルを使わずに本番に向かうケースが増えており7年連続で勝ち馬は別路線組となっています。
【2】前走人気は能力の証明
前走1番人気馬の成績が圧倒的に良く、勝ち馬は全て前走5番人気以内。
前走1番人気だった馬[7-3-5-26]のうち、前走重賞だった馬に限ると[7-3-4-17]。連対率32.3%、複勝率45.2%という高確率になります。
【3】ノーザンF+上位人気馬=高確率
過去10年の馬券対象馬の半数以上がノーザンファーム生産馬となっています。
レース当日2番人気以内に限ると[5-5-0-5]で連対率、複勝率ともに66.7%。3番人気まで広げても[5-6-2-9]で連対率50.0%、複勝率59.1%。
桜花賞・好走馬の共通ポイント
馬券対象馬が絞れるデータ&好走パターンは必見!