天皇賞・春(京都・芝3200m)は、JRAで行われる平地G1で最も長い距離を走るレース。天皇盾の栄誉をかけて争われます。
そもそも条件クラスのレースも含めて3000m以上の距離を走るレースはわずか8鞍。そこで勝利を挙げている馬は大きなアドバンテージがあるといっていいでしょう。
ここではストレートに最も長い3600mのG2ステイヤーズステークスを勝っている
シュヴァリエローズをピックアップします。
22年の秋にオープンに昇級するも、そこからオープン特別で2着2回、3着1回。重賞では掲示板がやっとの成績でしたが、6歳となった昨年の京都記念で初めて2200mにチャレンジすると勝ったプラダリアから0.5秒差の4着に健闘。
続くリステッドのメトロポリタンステークスでは、更に距離が延びた2400mで3着。更に更に2500mの目黒記念では、10番人気の低評価ながら重賞で初の馬券圏内となる2着と好走。距離を延ばしてグングン頭角を現してきました。
快進撃は更に続いて、秋初戦の京都大賞典は8番人気で見事な重賞初制覇。そして、3600mのステイヤーズステークスで重賞2連勝。瞬く間にトップクラスのステイヤーとなりました。
今年初戦の日経賞は道悪が響いて12着の大敗も終いはメンバー2位タイの上がりで勝ったマイネルエンペラーから0.5秒差。敗因はハッキリしており、字面ほど悪い内容ではありません。
3歳時の皐月賞以来となるG1。7歳となりましたが、今が旬ともいえる充実ぶりですし、日曜日の京都は晴れの予報。馬場の心配もないでしょう。
晩成のステイヤーが大きな花を開かせる瞬間はすぐそこです!