万咲の穴軸・一直線!
【菊花賞】荒れろ荒れろ荒れろぉ~っ!
皆さん、はじめまして万咲(まんさき)です。
実は私、皆さん覚えていらっしゃるかわからないですけど…キーンランドCのウインカーネリアンと三浦騎手に焦点を当てた記事、スプリンターズSでも心の本命ウインカーネリアンなど、たびたび気が狂ったように言っていたあいつです。
プロフィールを見ていただければすぐわかりますが、三浦皇成大ファンなのでよろしくお願いします。ほかにもいろいろ好きなこと書いたので趣味合う方は是非ご贔屓に。
うまスクエアで浮いてるタイトルを見つけたら、ほぼ私だと思ってください。
今週は菊花賞。個人的には全然波乱が起きない堅めのレースといった印象。しかし、今年が例年と違うのはクラシック上位馬がほぼいないこと!これは「荒れ」の要素な気がしてきますよね。
なんといっても長距離は騎手そんな格言もあるように今回はなおさら注視しますよ。
騎手で選ぶといったとこから武騎手やルメール騎手などを本命にすると思った方もいるでしょう。いいえ、私はここで和田竜二騎手に期待したいんです。
というのも和田騎手の初重賞は96年のステイヤーズS。新人のうちから長距離重賞で勝っているんです。
鞍上の長距離適性としては素晴らしいものだと思ってます。残念ながら今現在、菊花賞の勝利はまだない和田騎手。
17年には13人気ポポカテペトルを3着に持ってきて波乱を演出。ほかにも人気薄を持ってきている事実から目を背けてはなりませんよ。
そしてこのライトトラックという馬は、皆さんご存じキタサンブラックを父にもつということ。秋を越えたキタサン産駒は警戒したい。
何よりこれが4戦目と成長曲線はゆっくりなのは言うまでもないんで、ここらでピークが来てくれたらと願望をひとつまみ。叩いて上積みがどこまであるかが争点。
友道調教師も長距離適性だけならショウヘイよりある。と言っているのも推せるポイント。
ズブさはあるものの京都の下り坂を利用して加速していって直線に入れるというのはコースとしても高気配。なんだかディープボンドみたいだ。
あんま信じていないので数値までは書きませんが、ここ10年で2枠3番は最高勝率なんでしたっけ?まぁそんなことも追い風になってほしいですな。
問題は相手なんですよね。雨も降って道悪はほぼ確定だろうし、なおかつ全馬未経験の距離って考えると相手が困るなぁ。気になる馬は多々いますが、ほぼ大穴ばっかなんですよ。
びっくりしすぎないでほしいんですけどまずは、④ヤマニンブークリエ。前走は神騎乗あっての好走は否めませんが、ノリさんなら「おもしれーもん」見せてくれそうな気がしてます。
次点で⑭エキサイトバイオですなぁ。もちろんラジニケからの直行でほかの馬より適性すらわかんないのは事実ですけどどうも気になってしょうがない。レイデオロ産駒なら長距離になってよさそうな気もするし...
ロマンも正直入ってるかもですが、頑張ってもらいますかな。
あと、川田騎手の会見見ました?あの腹を据えたような表情からはもうやる気しか感じません。ということで⑮エリキング。自分ら競馬ファンに「今週かよ!」って言わせてほしいです。
そして最後に本当に道悪になった時にも備えて⑧レクスノヴァスを入れたいですね。ぐっちゃぐちゃのキセキの菊花賞のような馬場になればひょっこり来てもいいんじゃないかなと。
穴軸・一直線!とは?
騎手、データを中心に馬券妙味の高い「◎穴軸本命」を導き出し、券種は馬連・ワイドを中心に、少点数でピンポイント好配当を狙う。
万咲(まんさき)
競馬歴5年の若手ライター。エフフォーリアの皐月賞を機に本格的に競馬に没入。データとロマンを融合させた穴軸スタイルで万馬券を咲かす。
「妙味あってこそギャンブル」を持論に大穴にも印を入れる。三浦皇成騎手の大ファンで、G1初制覇のスプリンターズSでウインカーネリアンの単勝を手に涙した。
プライベートの趣味は音楽、ゲーム、などインドアなことが中心。音楽は川谷絵音や邦ロックを好む。ゲームはFPSやモンスターハンターが好き。
PR
マスターズ
勝者の景色はここにある。菊花賞、最後の1ピースを埋める「3者の深層心理」とは?
馬主・厩舎・騎手。3者のパワーバランスこそ、馬券を決定づけるカギ。本当に価値ある情報は、データや過去の成績には載っていません。
情報戦のカギとなる「深層心理」を読み解けば、見えてくる景色が、ガラッと変わります。勝利への渇望と計算が凝縮された意図を今すぐその手に。
「勝つべくして勝つ」、菊花賞・勝負買い目を完全無料で公開します。